-
フリーランス活動
【Web制作】自分のことや仕事のこと【コーダー】
どうも、くまだです。 ネタがあんまり出てこないので、たまには自分のこととか仕事のこととかをちょろっと […] -
Web制作
Web制作記事まとめ
どうも、くまだです。 今まで当ブログで掲載したいくつかの記事を簡単にまとめました。技術系まとめ記事と […] -
Web制作
Web制作技術系記事まとめ
どうも、くまだです。 今まで当ブログで掲載したいくつかの記事を簡単にまとめました。基本的に案件で使っ […] -
Web制作
【固定記事】ZeroPlusスクールに通って、良かったこと
ZeroPlusのオンラインクラスに通って良かった点は、 ・プログラミング勉強する仲間が増えたこと ・コーディングについての知識が爆速で上がったこと まだまだ知識もスキルも全然足りてないと思うんですけど、一人で勉強していたときよりは確実に上がりました。 -
Web制作
パーツからコーディングする
どうも、くまだです。 コーディングするときに、上から(ヘッダーから)作るか、パーツから作るか。 自分 […] -
フリーランス活動
学習中と実務の間の見えない壁
どうも、くまだです。 ネタがないので雑談ネタ。自分はこれまでWeb制作のコーディングを勉強するにあた […] -
Web制作
【CSS】要素を横に並べるときのGridとFlexbox
どうも、くまだです。 Gridもflexも要素を横並びにすることができますが、使い分けに迷ったときは […] -
Web制作
WordPress化できなくてもコーディングの仕事ある
どうも、くまだです。 私は2021年の1月に開業してからフリーで専業のコーダー(+ライティングを少々 […] -
Web制作
【HTML】Gridで画像を異なる大きさでパネル配置【CSS】
どうも、くまだです。 display:grid;を使って、画像をさまざまな大きさでパネルみたいな配置 […] -
Web制作
【WordPress】簡易的なぱんくずリスト実装
どうも、くまだです。 WordPressでぱんくずリストを実装するとき、プラグインを使うことが多いで […] -
Web制作
【Pug】ループ処理で要素ごとに情報を出しわける
どうも、くまだです。 Pugでループ処理を使って要素ごとに情報を出しわけるときのメモ。 過去にPug […] -
Web制作
【EJS】for文で要素ごとに情報を出しわける
どうも、くまだです。 EJSでfor文を使って要素ごとに情報を出しわけるときのメモ。 過去にEJSの […] -
Web制作
【HTML】弁当メニューボタンの実装【CSS】
どうも、くまだです。 ハンバーガーメニューではなく、弁当ボックスメニューボタンの実装になります。 【 […] -
Web制作
【CSS】display: contents;の使いどころ
どうも、くまだです。 CSSのdisplay: contents;の使い方メモ。 【CSS】disp […]