どうも、くまだです。
CSSのColor系関数、hsl(), hwb(),lab(),lch()について。
カラーの指定の種類
CSSでカラーの指定の仕方がさまざまあります。よく使われるのは以下のような指定だと思います。
- キーワード系:red、white、black
- Hex:#FFFFFF、#f9f9f9
- RGB:rgb(0, 0, 0)、rgb(255, 255, 255)
Hexは0~9からA~Fまでの値(16進数)で指定する方法、RGBはRed、Green、Blueの値を0~255までの数値(もしくは%)で指定する方法です。
これらの他に、以下の方法でも指定できます。
- HSL
- HWB
- Lab
- Lch
HSL()関数
HSL()は以下のように指定します。
色相(Hue)、彩度(Saturation)、輝度(Lightness)の成分で色指定します。
<div class="box">
<p>あああああ</p>
</div>
.box {
padding: 20px;
/* h:色相の角度, s:彩度 % , l: 輝度 %*/
background-color:hsl(9, 79%, 79%)
}

background-color:hsl(色相, 彩度, 輝度)という記述です。
HWB()関数
HWB()は以下のように指定します。
色相(Hue)、白さ(Whiteness)、黒さ(Blackness)の成分で色指定します。
.box {
padding: 20px;
/* h:色相の角度, w: 白の割合 % , b: 黒の割合 % */
background-color: hwb(9 79% 79%);
}

background-color:hwb(色相 白さ 黒さ)という記述です。
hwb()は、「, (カンマ)」区切りで指定できないので、半角スペースで指定します。
Lab()関数
Lab()は以下のように指定します。
CIE 明度(CIE Lightness)、a(緑から赤への軸)、b(青から黄色への軸)の成分で色指定します。
.box {
padding: 20px;
/* l: 黒を0%、白を100%とする明度 %, a: 赤から緑の軸, b: 青から黄色の軸 */
background-color: lab(9% 79 79);
}

background-color:lab(明度 赤から緑の軸 青から黄色の軸)という記述です。
こちらも「, (カンマ)」区切りで指定できないので、半角スペースで指定します。
人間の視覚に近い色の調整ができるので、異なる環境でも色の見え方が安定します。
Lch()関数
Lch()は以下のように指定します。
CIE 明度(CIE Lightness)、彩度(Chroma)、色相(Hue)の成分で色指定します。
.box {
padding: 20px;
/* l:明度 %, c: 彩度, h: 色相の角度 */
background-color: lch(9% 79 79);
}

background-color:lch(明度 彩度 色相)という記述です。
こちらも「, (カンマ)」区切りで指定できないので、半角スペースで指定します。
それぞれの使い分け方としては、
- hsl():シンプルな色指定
- hwb():白・黒の割合でニュアンスを調整したいとき
- lab():デザインの統一性(色の見え方安定)
- lch():直感的なカラー調整
ここまで読んでくださりありがとうございました。