どうも、くまだです。
今回はフリーランスになるある意味きっかけになった、プログラミングスクールに通うところを書きます。
前回は会社を辞めるところまで書きました。
2020年 プログラミングスクールに通う
会社を辞めてから1~2週間後?ぐらいに、X(当時はTwitter)の個人アカウントに突然DMがきました。個人アカウントに会社を辞めたことだったり、スクールを探している的なことをポストしていたからかもしれません。
詳しい内容は覚えていないのですが、ざっくりいえばプログラミングスクールの勧誘でした。ちなみにZeroPlusというスクールです。
コーディングの勉強をしたかったし、ちょうどスクールを探していたのでその勧誘に乗ることにしました。オンライン形式の受講が始まったばかりのタイミングだったので、自分的にはちょうどよかったです。
前回通ったスクールと違うのは、
- 個人授業ではなく集団授業だったこと
- 仕事を辞めているので時間がめちゃくちゃあること
- コーディングの知識はまったくのゼロではないこと
かなと思います。
独学ではしんどいだろうなとも思っていたので、何かの縁だと思って受講を決めました。
受講中
オンラインで知らない人たちとつながっていっしょに授業を受けるっていう形式は、最初は緊張しましたがそれもだんだん慣れました笑
(ちなみに前回いったスクールは講師と自分の1on1形式でした)
今回は、前回やらなかった横のつながりを増やしたい・仲間を増やしたいとも思ったので、オンライン交流会に参加したり、同期で集まって勉強会したりしました。同期で集まってのオンライン勉強会やオンライン作業会は割と頻繁にやっていた記憶があります。作業会的なことはほとんど毎日やっていたような気がします…笑
講義は休まず出席し、課題はやりまくりました。特に前回はレスポンシブが全然できていなかったので、そこを重視してやりました。
受講中に案件獲得!なんて目標を内心一瞬掲げましたが、そもそも現時点で課題をちゃんと終わらせることも難しい状態だったので、その目標は捨てました笑
スクール卒業が近くなり….
卒業したあとどうしようかな…と考える時期になり、フリーランスでやっていくか転職活動するかちょっと悩んでいました。
フリーランスはリスク高そうだしうまくいくかわからないし、何より営業どうしよう…みたいな感じでした。他にも、ディレクション、デザインどうしよう…とか問題がありました笑
一人で全部やるの無理じゃね…?って感じです笑
かといって転職活動か…自宅から通える距離(遠距離通勤はもういやだ)で、勉強したこと活かせる会社というとほぼない…みたいな状態。
卒業制作も作らないとなので、とりあえず目の前の制作を終わらせることに専念し、卒業した後のことは卒業してから考えよう、となりました。
スクール卒業
2020年12月あたりでスクールを卒業しました。卒業制作発表も無事にできたので、個人的にはよかったです。
卒業時の自分のスキルの全力でつくったポートフォリオがこちらです。
一応、言語化もしてみました。
さて、卒業してどうしようかともやもや考えているときに、ちょうど同期メンバーでチームを組まないか、という話になります。
結論、特に仲の良かったメンバー4人と自分を入れて5人でチームを組むことになりました。
前に通ったスクール卒業時と違う点をまとめると以下のようになります。
- 勉強仲間ができたこと
- チームができたこと
- 前回よりもコーディングの知識が深まったこと
- ポートフォリオができたこと(前回はつくれなかった)
- 前回より自信がついたこと
- 勉強の習慣が身に付いたこと
前回のスクールいった意味あるのかとか思うかもしれませんが、少なくとも自分に勉強するきっかけを作ったことは事実で、前回があったからこその今回のスクールだと思っています。
卒業したあとの動きは年明けになります(2021年に続く)。
そのうち続きを書きます。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
