-
Web制作
【jQuery】リストの数が動的に変わるとき、ボタンの表示・非表示を切り替える
Webサイト制作で例えば「タグの数やリストの数が増えたり減ったりしたときに、タグの数が増えたらボタンを表示し、タグの数が少ないときはボタンを非表示にしたい」というときあると思います。 -
Web制作
【WordPress】title(タイトル)タグの内容をif文でページごとに出し…
どうも、くまだです。 前回、前々回とif文で出し分ける記事を書きましたが、今回もif文を使った内容で […] -
Web制作
実践に勝る勉強はない、とWeb制作案件やるたびに思う件
Web制作案件をいくつかこなしているうちに、ふと思ったことがありまして。実践に勝る勉強はない」もちろんWeb制作に限らずの話にもなります。 -
Web制作
【CSS】画像のアスペクト比を維持
画像のアスペクト比を維持して、画像サイズが変わったとしてもレイアウトを崩すことなく出力させたいときに使えるネタです。 -
Web制作
【WordPress】トップヘッダーと下層ヘッダーをif文で出しわける
WordPressのオリジナルテーマを使ったサイト制作をやっていると、トップヘッダーと下層ヘッダーのデザインや色が違うことがあります。そのあたりの対処は「if文」を使って出しわけることができます。 -
Web制作
【WordPress】アイキャッチ画像がない場合ダミー画像を出力させる
WordPressでブログ記事一覧ページや記事詳細ページでよく見かけるアイキャッチ画像が登録されていない場合、ダミー画像を出力させるネタです -
Web制作
Web制作案件、完璧な状態でいつもできるとは限らない
Web制作の勉強を進める過程で、Web制作で使うスキル(HTML,CSS,JavaScriptなど)を勉強してから望むと思うのですが、常に完璧な状態で案件ができるとは限らないです。 -
Web制作
効率的なコーディングをする方法
どうも、くまだです。 Web制作案件の内容はさまざまあります。 1ページ制作で納期が長めのもの、ペー […] -
フリーランス活動
Web制作×ライティングという「スキルの掛け合わせ」
ライティング案件をやるようになって感じたことの感想記事。 -
Web制作
Web制作で便利そうなおすすめChrome拡張機能
Web制作・コーディングする上で私が使っているChromeの拡張機能をいくつか紹介します。でもたぶん私が使っているのはWeb制作界隈では当たり前、よく見かけるやつで目新しいものはないとだけ先に言っておきます