-
フリーランス活動
【Web制作】苦手な分野は得意な人に任せるスタイル
Web制作で仕事しているフリーランスですが、メインでやっているのはコーディングです(あとはライティングを少々…) 私の基本的なスタンスは(自分の苦手分野が分かっているので)得意な人にやってもらおうというスタンスで仕事しています。 -
Web制作
スクロールしたらテキストが横に流れるアニメーション
横に流れる演出のテキストアニメーション -
Web制作
web制作学習初期のころ意識していなかったこと
Web制作学習初期のころと、案件をやり始めての今現在とで「初期のころはそこまで意識して勉強していなかった」なと思うことがあります。 -
Web制作
【EJS】超ざっくりEJSとメリット・デメリット
EJSのメリット、デメリットを超ざっくり簡単に紹介 -
フリーランス活動
未経験フリーランスという道
私は実務未経験の状態からフリーランスになって1年経っています。フリーランスとして働いてみて、未経験フリーランスという道はまあまあリスクが高い働き方だよな、と個人的に思います。今回はそんなお話です。 -
Web制作
コーディング練習教材の模写修行は、Web制作初学者に超おすすめ。
コーディング練習教材の模写修行は、価格帯に対して内容が非常に実践的です。なのでWeb制作初学者にはめちゃくちゃおすすめです。 特にファイル設計やメタタグ、命名規則などそのままWeb制作案件でも使うことができます。有料のもの1本で学ぶだけで、今後ずっと使えるスキルを身につけることができるので、コスパはめちゃくちゃ良いです。 -
フリーランス活動
Web制作を1000日続けた結果
1日のほとんどを作業≒仕事≒趣味みたいな感じでWeb制作やっていて、日数的にいえば、だいたい1000日ぐらい続けられたようです。その結果どうなったか淡々と書いていきます。 -
フリーランス活動
実際に自分がフリーランスになってみての現実的な話
2021年1月に開業したのでかれこれ1年程度のフリーランス経験があります「フリーランスになる前のフリーランスのイメージ」と、「実際に自分がフリーランスになってみての現実」はそこそこ乖離があったという話をしていきます。 -
Web制作
pictureタグで画像をレスポンシブごとに切り替える
どうも、くまだです。 Web制作のコンテンツ作成で、画像を配置することはよくあることです。その画像は […] -
Web制作
【WordPress】カスタムフィールドが空だった場合コンテンツごと表示させない…
どうも、くまだです。 WordPress制作案件で、カスタムフィールドを簡単に作成できるプラグイン「 […]