-
フリーランス活動
【Web制作】下請け案件のメリット・デメリット
どうも、くまだです 私はWeb制作で主にコーディングの仕事(+ライティングを少々)をしています。私は […] -
Web制作
フリーランス横のつながり大事
どうも、くまだです。 私はWeb制作でコーディングの仕事しています。この仕事をやっていて思うのは、「 […] -
フリーランス活動
安定するまでフリーランスのしんどいところ
どうも、くまだです。 2021年1月に個人事業主として開業してから主に下請けのコーディング案件で仕事 […] -
Web制作
初案件やる前に、仮想案件をやると良いこと(コーダー向け)
どうも、くまだです。 Web制作の基礎学習を終えたら、いきなり案件をやらずに仮想案件をやるのがおすす […] -
フリーランス活動
Web業界未経験からのフリーランスは無理ではないが…
どうも、くまだです。 私は2021年1月に開業して、それからずっとWeb制作で仕事をしています。前職 […] -
Web制作
Web制作記事まとめ
どうも、くまだです。 今まで当ブログで掲載したいくつかの記事を簡単にまとめました。技術系まとめ記事と […] -
Web制作
Web制作技術系記事まとめ
どうも、くまだです。 今まで当ブログで掲載したいくつかの記事を簡単にまとめました。基本的に案件で使っ […] -
フリーランス活動
【Web制作】苦手な分野は得意な人に任せるスタイル
Web制作で仕事しているフリーランスですが、メインでやっているのはコーディングです(あとはライティングを少々…) 私の基本的なスタンスは(自分の苦手分野が分かっているので)得意な人にやってもらおうというスタンスで仕事しています。 -
フリーランス活動
【Web制作】営業が苦手な人の仕事受注方法
「営業が苦手でも仕事を獲得していく方法」についてざっくり書いていきます。 -
Web制作
Web制作で、案件を請けるレベル感
Web制作の案件をするさいに、果たしてどれくらい勉強したら案件ができるのだろうか?という不安があるかと思います。 というのも、私もいまいちそのレベル感がわからなくてずっとWeb制作の勉強をしていつまでも案件をやろうとしないということがありました。不安は今でもずっとはあるんですけど、やってみて初めてわかるものもありますし、インプットばかりしていて、いつまでも仕事できないようではしょうがないです。